タバコは「百害あって一利なし」と言われるようにさまざまな健康被害を
もたらすことはよく知られていますよね。
実は腰にもタバコは悪影響を及ぼしているという研究結果が発表されたようです。
続きを読む
月別アーカイブ: 2014年11月
バストアップも肩こり解消も期待できる?!「乳トレ」って何?
さまざまな健康法がある現代ですが、いま注目を集めている健康法の一つが
「乳トレ」なのだそうです。
乳トレを考案したのは、経絡整体師の朝井麗華さんという方。
著書の「おっぱい番長の乳トレ」(講談社)で乳トレについて書いています。
続きを読む
肩もみだけでは肩こりの解消にはならない?本当の肩ケアとは
女性の多くが持つ悩み、肩こり。
マッサージでコリをほぐしてもまた次の日には肩がずっしり・・・なんて人も多いでしょう。
では、どのような点に注意してケアするのがいいのでしょうか?
続きを読む
事務職のイメージと実際にはおおきなギャップが?!
事務職のお仕事ってどんな仕事ってイメージがあるでしょうか。
世間に聞いたところの事務職のイメージは、
続きを読む
あの部分の”ズレ”が肩こりにつながる?!
日本人が抱える体の不調のうち、女性は1位、男性も2位に挙げられるのが肩こり。
肩こりは主に、僧帽筋という肩を覆う筋肉が硬くなることによって起こりますが、
近年、その新たな原因がわかってきたといいます。
続きを読む
座り姿勢が悪いと下半身デブ&肩こり腰痛に!
座っている時の姿勢が悪いと下半身デブに直結する!ということを知っていますか?
たとえば電車などだとあまり姿勢を気にせずに座っている人が多いかと思います。
では、絶対NGな座り姿勢を見てみましょう。
続きを読む
頭皮のオイルケアで抜け毛予防&肩こり緩和
一年中抜け毛は起こっていて、毛周期によって通常でも一日50~100本ほど抜けています。
ですがそれ以上抜けている場合、他に原因があると言えます。
秋に起こる抜け毛の原因は、夏の紫外線による髪の毛のダメージ、季節的な乾燥など。
乾燥の場合は、頭皮の水分や油分が奪われることで、新陳代謝が低下して血流が悪くなる
ことで抜け毛につながります。
続きを読む
両腕ふりふりでカラダの痛みを解消する?!
健康に良いとされる健康法の多くは道具を必要としたりある食材を摂ったりするものが多いです。
ですが「腕振り健康法」は、ただ腕を振るだけで現代人が悩むさまざまな症状を軽くするといいます。
腕振り健康法とはいったいどのようなものなのでしょうか?
続きを読む
イメージすることで体をリラックス
秋になると特に増える、腰痛と肩こり。
腰痛と肩こりは、朝夕と昼間の気温差が原因だと言われています。
肩は、人体で一番重い部位である頭部を、腰が常に支えています。
それらの部位に気温差によるストレスが与えられると負担がかかります。 続きを読む
腰痛のウソ、ホント その2
日本人の2800万人が悩んでいるというつらい腰痛。
厚生労働省が2013年に発表したガイドラインによると、男女比は男4に女が6。
女性は、毎月の生理、妊娠や出産の影響を大きく腰に受けます。
骨盤のゆるさ、筋力の弱さ、骨の細さなどの身体的特徴に加えて、
家事や子育ての負担も大きくあります。
腰痛にはさも本当かのようにささやかれている「腰痛の常識」があります。
では実際はなにがホントなのでしょうか。
続きを読む